· 

バイオリンにフレットシール貼ってみました。

先日、ふと思い立ってバイオリン用のフレットシールを購入。

さっそくレッスンや解説などで使っているサブのバイオリンに貼ってみました。

コードの解説などする際にあるとわかりやすくて便利なんですよね。

 

 

(prio music&craftさんのこちらを購入しました。)

 

1枚のシールになっているので取り付けも簡単です。

駒が動かない程度に弦を緩めて、隙間から左右の間隔がずれないようにペタッと貼ります。


★触った感想

まずフレット間の指板の触り心地自体には大きな変化はないです。

特に弾きにくくなったりすることもなさそうです。

 

フレット部分には釣り糸の様なものが入っており、フレット間の平面部分より少しだけ浮き上がっています。

そのため指を滑らせてポジションをスライドするときに感触があります。

スライドの邪魔になったりするほどではなさそうかなと感じました。

 

 

肝心の指板感覚の精度ですが、思った以上にずれが少ないと思いました。

実際には楽器自体のつくりに左右されるところも大きいので、相性、個体差はあるかもしれません。

ハイポジションになるにつれて幅がかなり狭くなるあたりもバイオリンの大きな特徴ですが、そのあたりもよくとらえられています。


★こんな人にオススメ

①ギタリスト、ベーシスト

②指板感覚、指のフォームを改めて見直したいバイオリン経験者

③指板感覚に慣れていきたいバイオリン初心者

 

 

 

①ギタリスト、ベーシスト

「持ち替えでバイオリン触ってみたいけどなんでフレットついてないんじゃあーーー!!」

と悩む方々には非常にオススメです。

やっぱり視覚的にガイドがあったほうがとっつきやすくなります。

ただでさえ4度と5度チューニングの違いで惑わされますからね。

②指板感覚、左手のフォームを改めて見直したいバイオリン経験者

「なんかこことここの間だけ音程が悪いなあ・・・」

とお悩みの方にもオススメです。

知らず知らずのうちに変な左手の形の癖がついてしまっているのかもしれません。

 

バイオリニストは音階や重音のトレーニングをしながら耳で聴いて指の間隔を習得、調整していきます。

弦は4本あるので、それぞれの押さえ方、左手首や指の角度も微妙に異なってきます。

そんなトレーニングの際の目安として併用してみるのもよいと思います。

ただし、目で見て合わせることに依存しすぎないように注意です。最終的には左手を見ずとも同様の音程感覚を習得することが重要です。

③指板感覚に慣れていきたいバイオリン初心者

この製品のメイン層はやはりここだと思います。

特に習いたての時は全く押さえ方もどこで何の音が出るかもわからないので、非常に便利だと思います。

特に大人の方ですと始めては見たものの、ここが難しくて曲を演奏する前の段階であきらめてしまう場合も多々あります。

このシールがあることで左手の音の位置を覚えるという作業の負担をかなり緩和できるので、その分右手の練習に回すこともできます。

 

やっぱり曲を弾きたくて楽器を触る方がほとんどですから、そこに至るまでのハードルが下がるという点では非常に有用です。

 

 

将来的にもずっとこのシールを貼ったバイオリンを使うのか、

あるいはシールなしでも演奏できるよう目指していくのかで

このシールの使いかたもまた変わってくるのだと思います。

最近は特にバイオリンをいろんなジャンルで演奏する方も多いですし、僕はどちらもありだと思っています。

 

 

後者の場合はこのシールを使用しながら左手の位置感覚や音程感を覚え、それをいかになるべく視覚に頼らずフレットのないバイオリンに落とし込めるかが重要です。

親指の位置、指の伸ばし方、弦への触れ方などの一つ一つの要素が綺麗な音を形作る礎です。


★まとめ

3000円ほどで購入できると考えると性能、コスパはとても良いと思います。

バイオリンを買ってみたものの音程を覚えることに挫折してしまいこんでしまった方、

またバイオリンを楽しむきっかけになるかもしれません。